秩父の熊情報

渓流シーズンになるとほぼ毎週のように秩父の山奥まで入る管理人の私ですが、今のところまだ一度も熊には遭遇したことがありません。

もちろん、熊との遭遇を避けるため思いつく物は持ち歩いています。

・鈴(高音、低音の2種類)

 

・笛(ホイッスル)

・爆竹

・火薬銃(これが1番手軽でオススメ!100円ショップで売っています!)

最悪出くわしたときのために熊スプレーとナイフも持ち歩いています。

ただ、距離によりますがとっさに熊スプレーやナイフが取り出せるか?とも思いますが・・・

 

登山のときは必ずステッキを持って登ります。

こういうやつ。

登山の補助的に使えるのはもちろん、熊が出たときに武器にもなるので持ち歩いています。

ちなみに棒で熊に応戦するときは、振りかぶって上から叩くやり方はNGです。

振りかぶって降ろすのに時間がかかるのとお腹や足ががら空きになるから。

棒での対応は棒をまっすぐに持って突くようにします。

棒の先端で熊をつつくやり方ですね。

この方が防御になり、的確に当たり、且つ棒が折れることもありません。

 

でも釣りのときはただただ邪魔なだけなので持ち歩きません。

釣り竿で熊を突いても全然効果ないでしょうから少し不安・・・

とりあえず石でも投げつけるしかないかなぁなんて考えています(苦笑)

 

さて、秩父市では熊の目撃情報も公開されています。

釣りや登山、キャンプに行かれる際は参考にしてみてください。

秩父市熊目撃情報

こうやって見ると普通に市内に出没していることがわかります。

例えば今年9月の県営秩父久那住宅や10月の上影森など・・・。

民家のすぐそばに出ていることがわかります。

怖いですね。

テレビで報道されている住宅地での熊の出没は秩父でも発生していることなんですよね。

 

チチブンブンも小高い丘の上にあり、周りに永住されている住宅もありますがすぐとなりは森になっています。

管理人としてはチチブンブンにも熊が出るのではないかと心配しています。

 

ただ、対策はしていまして、

こういうアニマルネットを森側には張ってあります。

こちらの動画でアニマルネットを設置している様子が見られます。

なので、簡単には動物が入ってこれないようになっています。

ただし、アニマルネットが張ってあるのはチチブンブンの敷地だけなので、敷地外からは普通に入ってこられます。

ですからゲストの皆様にはぜひ下記をご注意いただきたいです。

◯夜はなるべく外に出ない。

◯夜、外に出る際は玄関や勝手口の照明をつけ、懐中電灯を持って歩く。

◯庭でBBQをした際は生ゴミを放置しない。必ず片付けて部屋の中や倉庫にしまっておく。

◯小さなお子様だけで外で遊ばせない

熊以外にも自然の中にはマムシやスズメバチなどの危険な生き物がいますので十分ご注意ください。

 

とはいえ、自然の中での遊びやBBQは最高に楽しいのでぜひ皆様のお越しをお待ちしています!!

関連記事

友だち追加